年間で軽自動車の新車が買えるほどの廃課金クレーンゲーマーの私。
自宅でもクレーンゲームを楽しみたい!ということで、中国の通販サイトAliExpress(アリエクスプレス)でクレーンゲームの玩具を買ってみました。
良いところ、悪いところを含めてレビューします。
Contents
TikTokに動画を公開しています
実際にクレーンゲームで遊んでいる動画を公開していますので、そちらを見てもらえば全てわかります。
ぜひご視聴ください。
@gangubu2025 #クレーンゲーム #ufoキャッチャー #クレゲ #トミカ ♬ オリジナル楽曲 – 社会人玩具部
家庭用クレーンゲームを購入できる通販サイトは?どこが安い?

前述の通り、私はAliExpress(アリエクスプレス)で購入しました。
価格は約4,000円。
家庭用クレーンゲームとしては一般的な価格です。
初回割引を利用すれば3,000円程度で買うことも可能です。
アリエクにアクセスして「クレーンゲーム」と検索してください。
「中国の通販サイトを利用したくない」とお考えの方もいると思います。
日本の通販サイトから購入したい方は楽天市場がおすすめです。
アリエクよりも価格が3,000円ほど高くなりますが、楽天市場でも取り扱いがありますので、ぜひチェックしてみてください。
アリエクで買った家庭用クレーンゲームをレビュー

2025年3月下旬に注文し、1週間程度で届きました。
同商品を買った方が運営するメディアでは「ゴミ袋に入って届いた」と説明していますが、私はかわいらしい箱に入って届きました(やや箱が潰れているけど)
箱の中には以下の物が入っています。

- クレーンゲーム本体
- ぬいぐるみ×10
- カプセル×10
- カプセルの中に入れるおもちゃ
- コイン
- USBケーブル
- ドライバー
- クマの耳(本体上部に取り付ける)
- シール3枚(本体に貼る)

アリエクの商品画像には「CUTE BEAR」のシールが貼ってありますが、実際に届いたシールは「CUTES BEAR」になっていますw
また、びっくりすることに説明書は入っていませんw
給電方法はUSB Type-A(2.0)になります。
電池給電もできますが、USBで給電できるのは便利ですね。

側面のスライドドアを開き、ケースの中に景品を入れていきます。

電源をオンにしてコインを入れるとBGMが流れます(大音量w)
次にレバー・ランプ・ボタンの解説。
左から1番として解説すると、

- アームを動かすレバー。上下左右、斜めに動かすことも可能。
- 何のためにあるかわからないランプ(とりあえず光る)
- 残り時間を表示
- 残り時間を表示
- 長押しで照明オフ、短押しで音量を調整
- アームを下ろす
コインを入れた直後は3番と4番のランプが付いた状態ですが、残り時間が少なくなると、3番のランプが消えて4番のランプだけが付いた状態になります。
残り10秒ほどになると、4番のランプが点滅し、残り時間ゼロになると消灯します。

獲得口にはセンサーがあり、景品が通過すると「ワーワー!」と獲得音が鳴ります。
ゲームセンターと同じ仕様でなかなか爽快です。


獲得した景品は側面(左)の獲得口から取り出すことができ、入れたコインは側面(右)の収納ボックスに貯まります。
アリエクで買った家庭用クレーンゲームのメリット

レバータイプでなかなか本格的
家庭用クレーンゲームと言えばボタンタイプが多く、いかにもおもちゃっぽい感じですが、CUTES BEARはレバータイプでなかなか本格的です。
斜めへの入力もできるので、ゲームセンターのミニクレーンゲームと同じ感覚で遊べます。
照明が綺麗
購入の決め手となったのが照明でした。
照明付きの家庭用クレーンゲームはあまり見かけないので、照明が綺麗なCUTES BEARは満足感があります。
もちろん、照明を消すことも可能です。
軽快なBGM
数種類の軽快なBGMが流れるので、陽気な気分で遊べます。
BGMは音量を調整でき、ミュートにすることも可能です。
コンパクトでスペースを取らない
CUTES BEARのサイズは縦32×横23×奥行き19cmとコンパクト。
机に置いて遊べるサイズなので、スペースを取らないことがメリットです。
アリエクで買った家庭用クレーンゲームのデメリット

耐久性は未知数
アームの移動限界に達すると「ギギギ」と心配になるような音が鳴りますw
耐久性に関しては何とも言えませんが、すぐに壊れてしまう可能性もありそうです。
自動的に初期位置に戻らない
動画を見ていただくとわかりますが、景品を掴んだ後は自分でアームを獲得口に移動させなければいけません。
ゲームセンターの筐体の場合、アーム操作をした後は自動的にアームが初期位置(獲得口の真上)に戻りますが、自分で戻さなければいけない煩わしさがあります。
まとめ

数点デメリットもありましたが、価格の割にかなり遊べるおもちゃでした。
今後は中につっかけ棒を設置して橋渡し化もやってみたいと考えています。
子供から大人まで楽しめますし、中にお年玉やお菓子を入れてお子さんに取ってもらう、といった遊び方もできそうです。
↓今フォローしてぜひ古参に↓