2025年6月30日よりTikTok Shopが日本で本格的にスタートしました。
TikTok動画で紹介されている商品をアプリ内で買えてしまう画期的なサービスです。
私も早速クリエイター登録し、8月に動画を投稿したところ、投稿から数日で複数回商品を売ることができました。

この記事では、TikTok Shopクリエイターの動画投稿方法と、商品を売るためのコツ、そして、注意点を解説します。
Contents
TikTok Shopクリエイターの動画投稿方法
基本的な流れは以下の通り。
- TikTok Shopでサンプル請求or商品購入
- 商品紹介動画を撮影・編集
- 投稿
- 審査基準をクリア
TikTok Shopでサンプル請求or商品購入
動画を作るためには商品実物が必要です。
サンプルを請求するか、商品を購入しましょう。
サンプル請求にも2通りあります
- 無料サンプル請求:文字通りサンプルを請求します。商品代金はもちろん0円。
- 返金可能なサンプル:一旦商品を自分で購入する。動画を公開後、条件(3件売る等)を達成すると商品代金が返金される
無料で商品をもらえるのはラッキー!と、ついつい喜んでしまいますが、サンプル請求できる全ての商品がもらえるわけではありません。
サンプル請求を承認するかどうかは、セラー側(販売業者側)が自由に決めることができます。
セラーはサンプルリクエストを受けると、7日以内に承認するというルールがありますが、承認しないまま7日以上が経過し、リクエスト失効になるパターンがとても多いです。
私はサービス開始日の2025年6月30日にクリエイター登録しましたが、サンプル請求を続け、8月に初めてサンプルをもらうことができました。
商品紹介動画を撮影・編集
商品紹介動画を撮影・編集します。
いつも通り撮影しても問題ありませんが、商品の良さがわかる内容を心がけましょう。
20〜30秒程度の動画を投稿する方が多くいますが、個人的に短い動画で商品の魅力を伝えることはかなり難しいと考えています。
また、動画に説得力・信頼感を持たすには、商品のデメリットを紹介することも大切です。
私はこれらの全てを動画に詰め込みたいので、毎回2分以上の動画になってしまいます。
視聴者の悩みを解消し背中を押してあげましょう。
投稿
作成した動画を投稿します。
投稿方法は2つあります。
- 投稿画面から投稿:いつも通り、投稿画面から投稿する。投稿画面のリンクから商品を選択する。
- サンプル画面から投稿(推奨):サンプル画面で商品の横に表示される「作成」をタップし、商品を投稿する。
推奨は2のサンプル画面から投稿する方法です。



1の場合、誤って違う商品をリンクする恐れがあるため、間違いを防ぐために2の方法をおすすめします。
日頃パソコンから投稿している方は、TikTok Shop動画だけはスマホからの投稿をおすすめします。
というのも、私がパソコンから動画を投稿したところ、商品をリンクすると表示されるはずの「プロモーション」が表示されませんでした。
一旦動画を消し、スマホから投稿し直すと、無事にプロモーションが表示されました。
2025年8月時点の情報になりますが、スマホから投稿した方が安全です。
審査基準をクリア
商品をリンクした動画は3日以上公開しなければなりません。
3日経過せず動画を投稿すると、セラーの審査基準に満たず、何かしらのペナルティを受ける恐れがあります。
わけあって動画を削除したい場合は、投稿から3日以上経過してからしてください。
3日以上経過すると、サンプル画面に「投稿基準をクリア」と表示され、1案件終了となります。
動画ではなく、ライブで紹介したい場合は、「10分以上紹介する」といった条件がありますので、サンプル画面で条件をご確認ください。
動画投稿が終われば、あとは商品が売れるのを待つだけ。
商品が売れると、TikTok Shopクリエイターセンターのパフォーマンスデータに反映されます。
なお、TikTok Shopクリエイターセンター→収益→アフィリエイトオーダーより、「どの商品がいつ売れたか?」という詳細な情報を取得できます。
TikTok Shopの注意点
ただ商品を紹介すればいいというわけではありません。
ここでは注意点をご紹介します。
日本で使えない商品が多数ある
商品を売るならば最低限の法律は覚えようね、というお話です。
例えば、ワイヤレスイヤホン。
BluetoothでスマホやPCと接続する際、電波を発します。
このような電波を発する商品には技適マークが必要です。
技適マークの付いてないBluetooth機器の使用は電波法違反となる恐れがあります。なお、充電ケース及び取扱説明書に表示している機器もあります。
Bluetoothの機器の購入・使用の際は十分ご注意下さい。
(※電波法違反の場合、1年以下の拘禁刑又は100万円以下の罰金の対象となります。また、公共性の高い無線局に妨害を与えた場合は、5年以下の拘禁刑又は250万円以下の罰金の対象となります。)
引用:総務省電波利用ポータル
ワイヤレスイヤホンの他に、ラジコンのコントローラーなんかも電波を発するのでアウトです(赤外線コントローラー除く)
これを理解していないのか、はたまた知らないのか、技適マークのない商品を紹介する人が本当に多い。
「技適マークのないワイヤレスイヤホンを使って捕まった」という話は聞いたことがありませんが、法律は守らなくてはいけません。
その他にも、電気用品安全法に適合した電気製品に表示が義務付けられているPSEマークなど、商品を紹介する者として知っておくべき情報は多いです。
アフィリエイターはそういった法律関連もしっかり遵守しなければなりません。
サンプル請求をする前に、セラーに技適マークの有無を確認しましょう。
【余談】
事前にセラーにメッセージが送り、技適マークの有無を確認したところ、「ある」と返答を受けました。
しかし、商品実物を確認したところ、技適マークがなかったため、没動画になったことがあります。
キャンセルが多い
TikTok Shopで商品が売れても、注文がキャンセルされることがとても多いです。
10件売れたら4件はキャンセルされます(なぜ注文した)
売れた金額の全てが懐に入るわけではない、と理解しておきましょう。
まとめ
TikTok Shopクリエイターの動画投稿方法と、商品を売るためのコツ、注意点をご紹介しました。
気軽にアフィリエイトに取り組める反面、気をつけなければいけないことも多いので、事前にルールをしっかり確認しましょう。